-
Final Cut ProとDaVinci Resolve両対応の無料プラグインmCamRigの使い方
今までFinal Cut Proで利用していた無料プラグインが最近DaVinci Resolve用にも無料で配布され始めたことを知った。 ご紹介する無料プラグインはMotionVFXのmCamRigという。 この記事では […]
-
コンデンサーマイク対ダイナミックマイク!違いを比較検証【実況、配信、ナレーション、Web会議】
この記事では、コンデンサーマイクとダイナミックマイクの特徴の違いを比較し、用途別にどちらのマイクが最適か解説したい。 近年Web会議、ポッドキャスト、実況、配信、動画のナレーションなど、話し声を録音するためにマイクが利用 […]
-
【完全版】Mac/iPhone/iPadにマイクを接続する方法
この記事ではMac、iPhone、iPadにマイクを接続する方法を網羅的に解説した。 USBマイクやオーディオインターフェイスを使った方法も追記した。 この記事を読めば、あらゆるタイプのマイクをMac、iPhone、iP […]
-
格安オーディオインターフェイスの定番!ベリンガーUM2レビュー【M1 Mac対応】
ダイナミックマイクをUSBに接続するため、オーディオインターフェイスを購入した。 Behringer(ベリンガー)のU-PHORIA UM2というオーディオインターフェイスだ。 この記事では実際にベリンガーUM2を購入し […]
-
激安XLR-USB変換ケーブルはオーディオインターフェイスの代わりになるか検証
先日ダイナミックマイクを購入し、パソコンに接続するためのオーディオインターフェイスを探した。 XLRからUSBにダイレクトに変換してくれるケーブルを見つけ、オーディオインターフェイスがなくてもこのケーブル1本で代用できる […]
-
自分のiPhoneの解像度を一瞬で簡単に調べる方法
iPhoneをお使いの方で、使っているiPhoneの解像度が知りたいと思ったことがある人は意外と多いのではないだろうか? パソコンであればディスプレイ設定で解像度が表示されるので簡単に確認できるが、iPhoneでは現在の […]
-
MacでSDカードをフォーマットする方法
カメラで使用するSDカードは、通常はカメラの内蔵機能でフォーマット(初期化)できる。 しかし、別のカメラや機器でSDカードを使用する場合、一度完全にフォーマットをしておきたい場合がある。 そんな時にMacでSDカードをき […]
-
GoPro HERO 11の発売日はいつか?歴代の発売日と外部ソースから予測
毎年恒例の新GoProのお披露目は、ファンにとっては秋の風物詩となった。 毎年お決まりのように登場するGoProはマンネリ化してきたことは否めないが、GoProファンの著者にとって毎年楽しみにしていることに変わりはない。 […]
-
YouTubeの広告を無料で消す方法【Mac/Windows】
YouTubeを見ていると動画の開始前に強制的に広告動画が再生されて煩わしい。 YouTubeプレミアムになるのが正攻法だが、月1,180円も支払うのは嫌だ。 そんな方は今回ご紹介する簡単な設定をするだけで、だれでも永久 […]
-
DaVinci Resolve 18の画期的な3つの新機能と使い方
2022年4月動画編集ソフトDaVinci Resolveの新バージョン18がベータ版としてリリースされた。 この記事では、待望の新バージョン18で追加された数ある新機能の中から、実用的な新機能を3つご紹介したい。 なお […]
-
iPhone/iPadの音楽や写真ファイルなどをパソコンに転送して保存する方法!iMazing使用レビュー【Mac/Windows対応】
「iPhoneやiPadのファイルやデータをパソコンに転送して保存したい」と思ったことがあるiPhone/iPadユーザーは多いのではないだろうか? 今回ご紹介するiMazingを使うと、iPhoneやiPadに保存され […]
-
Macのハードディスクを整理して空き容量を確保する方法!Mac Cleaner
Macを使っていて気づかないうちにハードディスクの空き容量がなくなっていた、という人は多いだろう。 近年、高画質な写真や動画がスマホなどでも撮影できるようになったこともあり、ハードディスクの容量がいくらあっても足りないと […]