2019年6月16日 読売新聞オンラインを使った感想と評判 読売新聞の紙面をそのままスマホ、タブレット、パソコン端末で読める「読売新聞オンライン」の新デジタルサービスが2019年2... カテゴリー 読書
2019年4月14日 東京ガイドブック無料で英語と多言語対応の決定版はコレだ 2020年の東京オリンピックを前に、世界中から観光客が日本を訪れている。 東京だけでなく、日本全国でみなさんも外国人が増... カテゴリー 旅行/読書
2019年1月2日 ロベルト・ボラーニョ『2666』の感想 ロベルト・ボラーニョの最後の作品『2666』(2014年)を読んだので感想を書いてみたい。 ベンノ・フォン・アルチンボル... カテゴリー 読書
2018年11月17日 【書評】『動画2.0』明石ガクト著を読んだ感想 発売後すぐにAmazonで見つけたのでKindle版を購入した。 2時間程度で読める量(紙書籍は221ページ)。 動画2... カテゴリー 読書
2018年10月15日 YouTubeやブログをバッチ処理して閲覧時間を短縮する方法 YouTubeやブログを見るときに、「バッチ処理」という方法を応用してみたら、短時間でYouTubeやブログを一気にチェ... カテゴリー 読書
2018年10月13日 村上春樹の翻訳作品ベスト5!隠れた名作たち 海外の本、とくに翻訳フィクションは高校生のときから読み始めて以来のファン。 村上春樹の作品を読み漁り、次第に村上春樹が訳... カテゴリー 読書
2018年10月9日 SNS時代にパーソナルブランド構築して成功する方法『ゲイリーの稼ぎ方』と未訳の続編 SNSマーケティング界で最も熱い男ゲイリー・ヴェイナチャックの動画と活動を以前ご紹介した。 彼の主著である2冊の本を読ん... カテゴリー 読書
2018年10月5日 良いプレゼンとスピーチに共通する3つのコツ 色々なプレゼン動画やスピーチを聞き、関連する本も読んだ。 その結果、人前で話をする場合はこの3つに気をつけるとよいことを... カテゴリー 読書
2018年9月29日 これからの時代に必要な5つの価値観とは? 1. シンプルに生きる ミニマリズムや断捨離が社会的現象になり浸透したいま、シンプルに生きることはもはや常識ともいえる。... カテゴリー 読書
2018年9月29日 Kindle Paperwhite私の使い方(Kindle歴8年) 2010年からKindleを使って電子書籍で本を読むようになった。 今ではその便利さ、手軽さ、速さ、物理的な小ささが本よ... カテゴリー ガジェット/読書