2018年9月28日 『必読書30』これからの時代を生き抜くための本 随時更新。ブックマーク推奨。順不同。 ノンフィクション ノンフィクションはこんな風に分類するといいかもしれない。 ちょう... カテゴリー 読書
2018年9月26日 ジョブズのプレゼン見た人この本読まなきゃもったいない スティーブ・ジョブズのプレゼンを見たことがある人は、本書を読まないともったいない。 この本を読めば、なんとなく見ていたジ... カテゴリー 読書
2018年9月24日 『自分を変える教室』のケリー教授と見た目が与える印象について 内容はもちろんだが、著者ケリー・マクゴニガルの見た目の印象が良いことは否定できないだろう。 『スタンフォードの自分を変え... カテゴリー 読書
2018年9月24日 『ディープ・ワーク』生産性を最大化する唯一の方法 集中することの力を再認識でき、実践する気にさせてくれる一冊。 メールやソーシャル・メディアによって注意散漫になっているこ... カテゴリー 読書
2018年9月23日 起業家に一番おすすめしたい本(2010年代の定番リーン・スタートアップ) これは名著だった。 机上の理論ではなく、実践することの重要性と方法が語られている。 古くさい企業理論を真似して多大な時間... カテゴリー 読書
2018年9月20日 ミレニアル世代が選ぶ価値観と死苦を受け入れる覚悟 死は避けられない。 だから、死を受け入れるところから始めて、どんな価値観を選ぶかが問題だ。 幸せになるには苦しみが避けら... カテゴリー 読書
2018年8月17日 スウィフト『ガリバー旅行記』のあらすじと感想 ジョナサン・スウィフト『ガリヴァー旅行記』(1726年出版)を読む。 作者のスウィフトが実際に経験した政治的な失望と、積... カテゴリー 読書
2018年8月13日 書評『天才たちの日課』から学ぶ理想的なスケジュールとは 『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』メイソン・カリー著、金原瑞人・石田文子訳を読ん... カテゴリー 読書
2018年8月7日 村上春樹の『村上RADIO』〜僕が走るときに聴いている音楽〜を聞いた 2018年8月5日(日)、ラジオで村上春樹の番組『村上RADIO〜RUN&SONGS〜』(「村上レィディオ」と発... カテゴリー 読書/音楽
2018年7月31日 トマス・ピンチョン『逆光』を読み終えた(どや顔)記念レビュー トマス・ピンチョンの“Against the Day”『逆光』(2006年)をついに読了した。 2018年の読書チャレン... カテゴリー 読書
2018年7月28日 高城剛『白本』『黒本』シリーズ全四巻は若者におすすめ 高城剛の『白本』『黒本』シリーズの4巻目が2018年7月27日に発売されたので早速読んだ。 いままで同様、他の雑誌やブロ... カテゴリー 読書
2018年7月12日 開高健『オーパ!』旅好き・釣り好きが読むべき傑作シリーズ 何事であれ、ブラジルでは驚いたり感嘆したりするとき、「オーパ!」という 小説家、ノンフィクション作家として知られる開高健... カテゴリー 旅行/読書