-
ファイル復元ソフトで本当に使えるのはコレ!WindowsとMac両対応でフリー版もあり
「間違ってファイルを削除してしまった…」「カメラで撮った写真や動画を後から復元したくなった…」 パソコンやデジカメを使っている人なら、一度はそう思ったことがあるだろう。 かくいう私もファイルを復元したいと思ったことが何度 […]
-
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Artこそが真の標準レンズたるべき理由
先日SIGMAのArt単焦点レンズを購入した。その理由は以下の3つである。 本当の意味で標準レンズと呼べる画角50mm相当であること F1.4と相当に明るいこと SIGMAがArtシリーズとして世に出していること 例えば […]
-
富士フィルムX100Vの発売日はいつ?どんな新機能が搭載されるか
富士フィルムのコンパクト・ミラーレスカメラの名機X100シリーズ。私は2世代目のX100Sを使ってはや数年。X100Sは2013年に発売されたモデルだが、いまだに現役で愛用している。 ここ数年は出番が少なくなってきたかな […]
-
HEVCとは何か?iPhone/Mac/GoProユーザー必見の次世代動画コーデックを解説
2017年ごろから、普段使っているiPhoneやGoProなどのカメラでもHEVCという動画ファイル・コーデックが使われるようになってきた。 HEVCという名前自体はまだまだ浸透していないが、数々の大手メーカーが率先して […]
-
歴代iPhoneのカメラ機能を徹底比較!iPhone 6からiPhone 13まで
2021年10月2日更新:iPhone 13の情報を追加 この記事では、歴代iPhoneシリーズをカメラ機能だけに絞り、スペックを比較して変化点や特徴についてまとめた。 この記事を読んで、iPhoneのカメラの違いを理解 […]
-
無料版Lightroomの使い方を徹底解説!スマホ用iPhone/iPad/Androidアプリ
Lightroom CCのデスクトップ版(PC版)は11,760円(税別)なのに、スマホ版ではなんと無料で利用できる。いくつかの機能は使えないが、無料版のアプリでも十分すぎるほど機能がそろっている。iPhone、iPad […]
-
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを2本目のレンズとしてオススメする3つの理由
キヤノンのデジタル一眼レフX9ボディを買った際、広角レンズが欲しくて合わせて購入した。 写真だけでなく動画の撮影でも使用し、1年ほど経過したので使用レビューを書いてみたい。 結論からいうと、コストパフォーマンスの高いレン […]
-
動画のフレームレートをMacで確認する方法
動画のフレームレートをMacで確認したいだけなのに、Finderで表示されず困っている方は意外に多いのではないか? しかも余計なソフトウェアを追加したくない… そんなとき、MacでQuickTime Play […]
-
DJI OSMO ActionはGoProキラーとなるか? GoPro使用歴3年ユーザーの考え
GoProを愛用してきたが、ついに最強のライバルが登場した。 そいつの名前は「OSMO」… あの中国発のドローンメーカーDJIが勢いを加速してきた。 GoPro社も以前はドローンを開発・販売していたがのちに撤 […]
-
西十間橋で逆さスカイツリーを写真撮影した結果
カメラ撮影が好きで、夜の東京スカイツリーを訪れたらぜひ「西十間橋」や「十間橋」を訪れてみてほしい。 スカイツリーから徒歩10分ほどで到着するこの橋からは、スカイツリーが川面に映った「逆さスカイツリー」が簡単に撮影できる。 […]
-
Fuji X100に最高に似合うVKOのストラップをレビュー
以前「ミラーレス一眼カメラでおすすめの隠れた名機」と題する記事で、富士フィルムのX100シリーズを隠れた名機としてご紹介した。 それ以降、キヤノンのデジタル一眼レフを購入したこともあり、X100Sの出番が減っていた。 し […]
-
NTSCとPAL方式の違いをまとめた(日本はどっち?)
デジタルカメラやテレビなどの説明書を読むと、ビデオフォーマットやフレームレートに関連して、「NTSC」と「PAL」方式の二つが記載されている。 だけど日本人である私はどちらを選べばいいかまでは明記されていないことがある。 […]