オガワダン

ガジェット

カルーア・ミルクよりもおいしい〈ベイリーズ〉のロックがおすすめ

カルーア・ミルクが好きな人はきっとベイリーズも好きになる。いや、カルーア・ミルクよりも好きになってしまうかもしれない。ベイリーズはアイルランド発祥のリキュール。アイルランド・ウィスキーにクリームを組み合わせたものだから、カルーア・ミルクが好...
iPhone

Apple純正iPhoneレザーケースを3年間使い込んでのレビュー

iPhone6用のApple純正レザーケースを3年間使い込んだので、レビューしてみたい。色はブラックを選んだ。この記事では、Apple純正レザーケースの良いところを書いてみたい。1. フィット感純正だけあって、iPhoneへのフィット感がす...
旅行

マチュピチュに行くならオリャンタイタンボに泊まるといい

マチュピチュの手前にオリャンタイタンボ(Ollantaytambo)という町がある。マチュピチュに行かれるかたはぜひオリャンタイタンボにも立ち寄っていただきたい。オリャンタイタンボ - Wikipediaオリャンタイタンボからはマチュピチュ...
映画

Major Lazer – Give Me Futureの感想

AppleMusicで配信されているGive Me Futureを観た。今年観た映画のなかでいちばん感動した。Give Me Future「キューバの雪解け」以降、海外アーティストとしてはじめてキューバで公演を行ったMajor Lazer。...
ガジェット

イヤホンfinal E2000は音楽や動画鑑賞におすすめ

イヤホンをfinalのE2000にしてから半年ほどたったので、レビューしてみたい。結論からいうと、ずっと使い続けたい優秀なイヤホンだ。私はロック、ジャズ、EDMの音楽を聴くとき、動画を観るときにパソコンやスマホにつないで使用している。E20...
読書

『エッセンシャル思考』集中すること減らすことで幸せになる方法

アメリカでいちばん有名な、いや世界でいちばん有名なYouTuberであるCasey Neistatの動画を観ていたら、読んだことのある本が紹介されていた。それはグレッグ・マキューン著『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』である...
iPhone

iPhone/MacユーザーがiCloud 50GBを選ぶ3つの理由

iPhoneやMacユーザーで写真が趣味の人は、ぜひiCloudの50GBのストレージプランに加入することをおすすめする。iCloud 50GBプランに入るべき3つの理由 iPhone、Macの他、どんな端末からでも写真や書類にアクセスでき...
音楽

熱を発散せよ!真夏におすすめのジャズ+フリージャズ15選

今年もまた「ジャズの季節」がやってきた。暑い夏には熱いジャズを。暑い夏に辛いものを食べて汗をかくように、ジャズを聴いて体の芯から熱を発散するのだ。この記事では、暑い夏を余計に熱くする(笑)ジャズの名作10作ご紹介したい。ジャズのなかでもいわ...
読書

大竹伸朗のエッセイ集のまとめとおすすめ

芸術家、音楽家、スポーツ選手などが書いたエッセイ、コラムはふつうの人とは違う視点から書かれてあるため、読むと刺激的でおもしろい。日本の現在活動中のアーティストが書いたエッセイで、とくにおすすめなのは芸術家の大竹伸朗の本だ。大竹伸朗氏のエッセ...
Mac

初心者にもおすすめ!Macでも無料で遊べる最高に面白いゲームはコレ!

【2025年追記】ついにBoosteroidというクラウドゲーミングサービスを使うと、Mac非対応のゲームがMacでできました。以下でご紹介した「Team Fortress 2」もMacで念願のプレイができました。ぜひこちらの記事と動画をお...
音楽

フランス生まれのDJ SnakeはEDM界の〈陰〉の存在だ

EDMはポップな曲が多い。だけど、たまにポップなEDMが鬱陶しくなることもある。そんな気分のとき、DJ Snakeの音楽を聴くと静かになれる。この記事では、ポップなEDMとはやや離れた場所で活躍するDJ Snakeについて紹介したい。DJ ...
映画

イケメンだと最近思ったハリウッド映画俳優ベスト5(男優編)

出演していればかならずその映画を観てしまうという俳優がいる。この記事では、とくに最近ハマっている映画スターを5人選んでみた。超有名俳優はあえて選ばないようにしたが、人気、実力はもちろんのこと、出演作がどれも面白いという俳優を厳選した。気にな...
音楽

ポップとEDMが融合するジャスティン・ビーバーの名曲まとめ

カナダ出身のポップミュージシャン、ジャスティン・ビーバー(1994〜)は皆さん名前はご存知だろう。北米で活躍している「アイドル」歌手だと思っている人が多いと思う。しかし、このポップの若き天才が、2015年からEDM(エレクトロニック・ダンス...
iPhone

iPadで絵を描くこと(デイヴィッド・ホックニーの場合)

イギリスを代表する画家デイヴィッド・ホックニーがiPadを使って絵を描いていることを本を読んでいて知った。デジタル創作ツールがあまりに普及したため、本を書いたり、曲を作ったり、ゲームや動画を作ったりするのさえ、リソースや特別なスキルがほとん...
DaVinci Resolve

プロも使っている無料の動画編集ソフト!Mac/Windows両対応

Macユーザーで動画編集をしたことのある人は、まず無料のiMovieからはじめる人が多いだろう。iMovieは簡単で使いやすい非常に優れたソフトウェアであるが、高度なことがしたくなってくると物足りなくなる。iMovieからのアップグレードを...
音楽

ジミ・ヘンドリクスのAll Along the Watchtowerライブ版は何度観てもカッコイイ

Bob Dylan作詞・作曲のAll Along the Watchtower「見張塔からずっと」は名曲だ。その名曲をJimi Hendrixが演奏すると、完全にJimi Hendrixの曲に仕上がってしまう。この記事では、All Alon...
読書

rockin’on『年間ベスト・アルバム50』のおかげで最近の洋楽シーンが少しわかってきた

rockin'on 2017年『年間ベスト・アルバム50』のおかげで、現代の音楽シーンに少しキャッチアップできた。ロッキングオン2018年 01 月号の特集「2017年ベストアルバム50」。海外の音楽シーンが編集者目線で総括されていて、わか...
読書

本好きならBRUTUSの『危険な読書』特集を正月に読もう

むかし、よくBRUTUSを買って読んでいた。とくに本の特集が好きだった。BRUTUSの読書案内のおかげで何冊もの本に出会うことができた。先日ふと思い出し、ひさしぶりにBRUTUSの読書特集を2冊読んでみた。危険な読書昔とおなじく、BRUTU...