知らなきゃ損するMacの便利な機能5つ!Mac歴15年のノウハウ

Mac

Macを使ってかれこれ15年。

MacOSはすっかり進化し、さらに便利になった。

この記事では、知っていると便利な日常的に使うMacの機能5つを挙げてみた。

ためしたことがなければ、ぜひやってみてほしい。

1. Split Viewを使う

el-capitan-split-view-hero.jpg

Split Viewを使えば、すばやく2つのAppを並べて表示できる。

例えば、文章を作成しながら別な画面を参照するときなどに使える。ウインドウの位置を自分でそろえなくても、Split Viewを使えばウインドウが最大化してきれいに横並びされる

Split View で Mac の App を 2 つ並べて表示する – Apple サポート

2. Dockの位置を横にしてみる

とくに画面の小さなMacBook系を使っている人におすすめ。

現代は「縦スクロール」の時代。少しでも縦方向のスペースを確保するために、Dockを横に置く。

Webページ、書類、写真がいままでよりも広く表示されて快適になる。

3. リーダーズでWebページを表示する

Webブラウザにはページをシンプルな表示にする機能がついていることはご存知だろう。

Safariにも「リーダーズ」という機能がついている。

reader.jpg

ごちゃごちゃしたWebページ、文字が小さくて見づらいページを読むときに「リーダーズ表示」をすると、好きな文字サイズですっきりとシンプルに表示できる

また、複数ページに渡る記事を読む場合も、「リーダーズ表示」すれば自動で2ページ目、3ページ目を読み込んでくれるので、Webブラウジングの効率があがる。

4. ピクチャ・イン・ピクチャで動画再生する

Safariで「ピクチャ・イン・ピクチャ」を使うと、作業中に動画をスクリーンの四隅で再生させておくことができる。

やりかたは、SafariでYouTubeなどの動画を開き、動画のうえで2回右クリックするだけ。

すると「ピクチャ・イン・ピクチャにする」というメニューが出るのでクリック。

picinpic.jpg

好きな音楽やライブ映像を見ながら作業したいときには、「ピクチャ・イン・ピクチャ」が便利。

5. デスクトップにファイルを置かない

デスクトップは文字通り「机の上」のこと。机の上が汚ければ作業の効率が悪くなる。

作業をするときにはデスクトップにファイルを並べて、机の上を存分に使う。

作業がひと段落したら、ファイルをすべて片付ける。

こうすれば、いつも整理された環境で作業ができる。また、Appleが用意した美しいデスクトップピクチャを眺めて目を休めるのもいい。

desktop.jpg

関連記事

MacBookの文字入力を快適にする魔法の「裏」技
ノートパソコンを使ってよく文章を入力する人はぜひ試してみてほしい。これをすれば、文字入力のスピードと快適さがアップする。その方法とは……ノートパソコンに傾斜をつけてキーボードを打ちやすくするのだ。名付けてダンスタ(ダンボール・スタンド)。写...
macOS Mojave新機能この7つは今すぐ使うべき
2018年9月に正式リリースされたmacOS Mojave。事前にAppleのリリースページを見て、とても期待していた。早速インストールして試したが、2018年にAppleが発表したなかで(新型iPhoneやiOS 12よりも)いちばん嬉し...
Macのおすすめテキストエディタまとめ
昔からMacを使ってきたが、いつもテキストエディタには悩まされてきた。動作は軽快だが縦書きができないとか、電子書籍フォーマットに対応していないなどで、決定的なソフトウェアが存在しなかった。しかし、2018年にegword Universal...