2018年7月3日 史上最高の漫画家!杉浦茂の世界がデジタルでよみがえる 私の住んでいる町の公立図書館は漫画本を収蔵している。 中学から高校にかけて、図書館の漫画本で読破したのは、手塚治虫、水木... カテゴリー 読書
2018年7月3日 カルロス・カスタネダ『呪術師と私』感想 カルロス・カスタネダ『呪術師と私 ドン・ファンの教え』を読んだ。 植草甚一がやたらとカスタネダについて書いていたので、興... カテゴリー 読書
2018年7月1日 無料で読める坂口安吾のおすすめ3作品 若いころ、坂口安吾をよく読んだ。死後50年経過し著作権が消滅したため、青空文庫やAmazon Kindleで無料で作品が... カテゴリー 読書
2018年6月29日 英会話を独学するなら瞬間英作文がおすすめ【海外生活、赴任前】 日本の学校教育で英語はじゅうぶん勉強したから、海外に行っても英語はすぐに話せると思っていた。 しかし、実際に海外で生活し... カテゴリー 英語/読書
2018年6月26日 『エッセンシャル思考』集中すること減らすことで幸せになる方法 アメリカでいちばん有名な、いや世界でいちばん有名なYouTuberであるCasey Neistatの動画を観ていたら、読... カテゴリー 読書
2018年6月26日 大竹伸朗のエッセイ集のまとめとおすすめ 芸術家、音楽家、スポーツ選手などが書いたエッセイ、コラムはふつうの人とは違う視点から書かれてあるため、読むと刺激的でおも... カテゴリー 読書
2018年6月15日 rockin’on『年間ベスト・アルバム50』のおかげで最近の洋楽シーンが少しわかってきた rockin’on 2017年『年間ベスト・アルバム50』のおかげで、現代の音楽シーンに少しキャッチアップで... カテゴリー 読書/音楽
2018年6月15日 本好きならBRUTUSの『危険な読書』特集を正月に読もう むかし、よくBRUTUSを買って読んでいた。とくに本の特集が好きだった。BRUTUSの読書案内のおかげで何冊もの本に出会... カテゴリー 読書
2018年6月10日 セネカ『人生の短さについて』は残酷な本だから若い人におすすめ 作家ティム・フェリスがセネカの本を何冊も人に配ったという話を聞いて、セネカを読んでみた。 関連記事:目標ではなく「恐怖」... カテゴリー 読書
2018年6月6日 SNS時代の伝道師 ゲイリー・ヴェイナチャックの熱血動画 日本ではほとんど知られていないが、海外のYouTubeやSNSのマーケティング界でいまもっとも熱い人をご紹介したい。 彼... カテゴリー 英語/読書
2018年6月4日 メキシコの漁師とアメリカのビジネスマンの会話 一人のアメリカ人ビジネスマンがメキシコのとある小さな漁村の桟橋に立っていた。そこへ一人の漁師が船で帰ってきた。小さな船の... カテゴリー 読書
2018年6月3日 Passive Incomeとはなにか?(不労所得、パッシブ・インカム) Passive Income(パッシブ・インカム)とは パッシブ収入、不労所得、受動的な所得 のこと。 主に、利子や配当... カテゴリー 英語/読書