読書

無料で読める坂口安吾のおすすめ3作品

若いころ、坂口安吾をよく読んだ。死後50年経過し著作権が消滅したため、青空文庫やAmazon Kindleで無料で作品が公開されている。無料で作品が読めるのだから、若い世代も古典にアクセスしやすくなっている。坂口安吾は常識をくつがえす力強い...
Netflix

『ストレンジャー・シングス』シーズン3公開日について

ストレンジャー・シングスのシーズン3は早ければ2018年末か、2019年のはじめに公開されるといわれている。ストレンジャー・シングス全シリーズの配信日シーズン1:2016年7月15日シーズン2:2017年10月27日シーズン3:2018年末...
音楽

The Chainsmokersのポッドキャストがあることをご存知ですか?

昨日は、ダンスミュージック・プロデューサーDiploのラジオ番組“Diplo and Friends”をご紹介した。この記事では、人気EDMデュオThe Chainsmokersのポッドキャスト(衛星ラジオ放送番組)を紹介したい。番組の名前...
音楽

ノーベル平和賞授賞式でも踊ったMØのLean Onダンスは平和の象徴

2015年のノーベル平和賞授賞式で、Major Lazer/DJ Snake/MØが“Lean On”を演奏した。MØが“Lean On”でみせるダンスがすごい。曲自体もすばらしいが、Major Lazerの3人の国籍不明な感じ、衣装、舞台...
音楽

DiploのBBCラジオ番組“Diplo and Friends”が毎週の楽しみ

DiploがBBCのラジオ1で“Diplo and Friends”というラジオ番組のキュレーションを務めている。ダンス・ミュージックのアーティストをフィーチャーして、ミックスを2時間放送する番組。過去の直近の放送はインターネット上で聴ける...
Mac

100均のSDカードリーダーが驚くほど使えるやつだった

100円ショップのSeria(セリア)で「USBカードリーダーライター」(USB2.0対応)を買った。対応メディア 【SDカード】SD/SDHC/SDXC 【microSDカード】microSD/microSDHC/microSDXC 【メ...
旅行

開高健と怪魚ハンター武石憲貴のドラド釣りに学ぶ釣りの醍醐味

NHKの番組「怪魚ハンターが行く!大縦断3500キロ 南米の秘境に巨大魚を追う」を観た。番組の前半は怪魚ハンターの武石憲貴さんがアルゼンチンのラプラタ水系でドラードを狙い、後半では南部パタゴニアでモンスターレインボーに挑むもの。武石憲貴のド...
英語

英会話を独学するなら瞬間英作文がおすすめ【海外生活、赴任前】

日本の学校教育で英語はじゅうぶん勉強したから、海外に行っても英語はすぐに話せると思っていた。しかし、実際に海外で生活し、英語で会話しようとすると英語がパッと浮かんでこない、という場面がある。そうなると、英語で話す意欲が低下してしまい、英会話...
音楽

現在生きているギタリストの中で世界一はマーク・リボー説

高校生だった頃にジミ・ヘンドリクスの衝撃的なエレキ・ギターを耳にした瞬間から、私はロックが好きになった。その後、ジャズも聴くようになったが、ジャズの花形であるサックスやピアノを差し置いて、いつも気になるのは(ジャズ)ギターだった。ロック、ジ...
ガジェット

カルーア・ミルクよりもおいしい〈ベイリーズ〉のロックがおすすめ

カルーア・ミルクが好きな人はきっとベイリーズも好きになる。いや、カルーア・ミルクよりも好きになってしまうかもしれない。ベイリーズはアイルランド発祥のリキュール。アイルランド・ウィスキーにクリームを組み合わせたものだから、カルーア・ミルクが好...
iPhone

Apple純正iPhoneレザーケースを3年間使い込んでのレビュー

iPhone6用のApple純正レザーケースを3年間使い込んだので、レビューしてみたい。色はブラックを選んだ。この記事では、Apple純正レザーケースの良いところを書いてみたい。1. フィット感純正だけあって、iPhoneへのフィット感がす...
旅行

マチュピチュに行くならオリャンタイタンボに泊まるといい

マチュピチュの手前にオリャンタイタンボ(Ollantaytambo)という町がある。マチュピチュに行かれるかたはぜひオリャンタイタンボにも立ち寄っていただきたい。オリャンタイタンボ - Wikipediaオリャンタイタンボからはマチュピチュ...
映画

Major Lazer – Give Me Futureの感想

AppleMusicで配信されているGive Me Futureを観た。今年観た映画のなかでいちばん感動した。Give Me Future「キューバの雪解け」以降、海外アーティストとしてはじめてキューバで公演を行ったMajor Lazer。...
ガジェット

イヤホンfinal E2000は音楽や動画鑑賞におすすめ

イヤホンをfinalのE2000にしてから半年ほどたったので、レビューしてみたい。結論からいうと、ずっと使い続けたい優秀なイヤホンだ。私はロック、ジャズ、EDMの音楽を聴くとき、動画を観るときにパソコンやスマホにつないで使用している。E20...
読書

『エッセンシャル思考』集中すること減らすことで幸せになる方法

アメリカでいちばん有名な、いや世界でいちばん有名なYouTuberであるCasey Neistatの動画を観ていたら、読んだことのある本が紹介されていた。それはグレッグ・マキューン著『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』である...
iPhone

iPhone/MacユーザーがiCloud 50GBを選ぶ3つの理由

iPhoneやMacユーザーで写真が趣味の人は、ぜひiCloudの50GBのストレージプランに加入することをおすすめする。iCloud 50GBプランに入るべき3つの理由 iPhone、Macの他、どんな端末からでも写真や書類にアクセスでき...
音楽

熱を発散せよ!真夏におすすめのジャズ+フリージャズ15選

今年もまた「ジャズの季節」がやってきた。暑い夏には熱いジャズを。暑い夏に辛いものを食べて汗をかくように、ジャズを聴いて体の芯から熱を発散するのだ。この記事では、暑い夏を余計に熱くする(笑)ジャズの名作10作ご紹介したい。ジャズのなかでもいわ...
読書

大竹伸朗のエッセイ集のまとめとおすすめ

芸術家、音楽家、スポーツ選手などが書いたエッセイ、コラムはふつうの人とは違う視点から書かれてあるため、読むと刺激的でおもしろい。日本の現在活動中のアーティストが書いたエッセイで、とくにおすすめなのは芸術家の大竹伸朗の本だ。大竹伸朗氏のエッセ...