読書 ミレニアル世代が選ぶ価値観と死苦を受け入れる覚悟 死は避けられない。だから、死を受け入れるところから始めて、どんな価値観を選ぶかが問題だ。幸せになるには苦しみが避けられない。であれば、問いかけるべきは「どうやって苦しみから逃れるか」ではなく、「何のために苦しむのか」である。『その「決断」が... 2018.09.20 読書
音楽 2018年ブラック・アイド・ピーズの再活動がひそかに熱を帯びてきている ヒップホップ、ラップ/エレクトロニック/ポップの3人組+『ブラック・アイド・ピーズ(Black Eyed Peas)』。Embed from Getty Imageswindow.gie=window.gie||function(c){(g... 2018.09.11 音楽
音楽 21世紀にサイケデリックロックするテーム・インパラ 以前ご紹介したアメリカの音楽レビューWebサイト『Pitchfork』の年次ベストアルバムを見ていたら、Tame Impala(テーム・インパラ)というバンドのアルバムが目についたので、AppleMusicで聴いてみた。じわじわとハマる音楽... 2018.09.06 音楽
Netflix NETFLIXオリジナルドラマ『マニアック』エマ・ストーン+ジョナ・ヒル出演 2018年9月21日にNETFLIXオリジナル・ドラマシリーズの新作『マニアック』が公開される。気になるのは主演になんとエマ・ストーンとジョナ・ヒルが起用されていることだ!『マニアック』について怪しげな臨床試験に参加した2人の見知らぬ男女。... 2018.08.30 Netflix
Netflix NETFLIXのドラマと映画をおすすめ順にランキング化した(全71本) 2018年にNETFLIXに加入して以来、寝る前にほぼ毎日NETFLIXで映画やドラマを観続けてきた。この記事では、NETFLIXで観れる映画とドラマを個人的な好みでランキング化した。NETFLIXユーザーのご参考になれば何よりだ。五つ星か... 2018.08.28 Netflix
読書 スウィフト『ガリバー旅行記』のあらすじと感想 ジョナサン・スウィフト『ガリヴァー旅行記』(1726年出版)を読む。作者のスウィフトが実際に経験した政治的な失望と、積年の憤懣が「旅行記」の形を借りてぶちまけられる風刺小説。数々の映画化やパロディをはじめ、『ガリバー旅行記』にはたくさんの逸... 2018.08.17 読書
ガジェット モンブラン万年筆vsトラディオプラマン ぺんてるの水性ペン「トラディオプラマン」。モンブランの万年筆「マイスターシュテュック」。ペンの構造も値段も思想もまったく異なる2本のペン。しかし、不思議と共通する点が多い。 どちらも、一度書くと病みつきになる独特の書き心地。長時間書いても疲... 2018.08.13 ガジェット
映画 コーエン兄弟『インサイド・ルーウィン・デイヴィス』野良猫的ボヘミアン(感想) コーエン兄弟監督の『インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌』(Inside Llewyn Davis)(2013年)を観た。コーエン兄弟の作品では、『バートン・フィンク』『ファーゴ』『ビッグ・リボウスキ』『オー・ブラザー!』『ノ... 2018.08.13 映画音楽
読書 書評『天才たちの日課』から学ぶ理想的なスケジュールとは 『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』メイソン・カリー著、金原瑞人・石田文子訳を読んだ。161人にのぼるアーティストたちの日課と生活を紹介した本。「古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、... 2018.08.13 読書
読書 村上春樹の『村上RADIO』〜僕が走るときに聴いている音楽〜を聞いた 2018年8月5日(日)、ラジオで村上春樹の番組『村上RADIO〜RUN&SONGS〜』(「村上レィディオ」と発音)が放送されたので聴いた。詳しい番組の内容、かかった曲の詳細はTOKYO FMの公式ページが詳しい。村上RADIO - TOK... 2018.08.07 読書音楽
映画 映画『マイ・インターン』はアン・ハサウェイとデ・ニーロが演じる異色の名作ラブコメ アン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロが主演するコメディ映画『マイ・インターン』を観た。ファッション業界で起業するキャリア・ウーマン、ジュールズを演じるアン・ハサウェイ。妻に先立たれ、定年退職を迎えたが再び仕事をはじめようとインターン入社す... 2018.08.05 映画
音楽 ジャズレコード100周年にジャズの名曲を振り返るためのアルバム AppleMusicでエリック・ドルフィーのジャズを聴こうと思っていたら、なにやら見慣れないアルバムがあった。クリックしてみたら、ジャズ・レコード100周年を記念して菊地成孔が選んだコンピレーション・アルバムだった。で、聴いてみたら自分の好... 2018.08.05 音楽
音楽 ランニング中におすすめの音楽SpotifyとNikeのプレイリスト ランニングしながら音楽を聴くと最高の気分だ。ランニング中に聴くなら、SpotifyとNikeがランナー用に作っているプレイリストがおすすめ。Spotifyのランニング・プレイリストSpotifyのランニング用プレイリストで、いちばん人気なの... 2018.08.04 音楽
読書 トマス・ピンチョン『逆光』を読み終えた(どや顔)記念レビュー トマス・ピンチョンの“Against the Day”『逆光』(2006年)をついに読了した。2018年の読書チャレンジとして正月から意気揚々と読みはじめ、挫折と長い中断を経て7ヶ月をかけゴールした。記念に乱雑なメモを書き残しておきたい。ネ... 2018.07.31 読書
iPhone 気軽に使えるランニング用のアプリと音楽イヤホン 朝早起きして、音楽を聴きながら外でランニングをすると気分がいい。私は休日に(たまに平日にも)5〜8キロくらいの距離を走るようにしている素人の「休日ランナー」だ。この記事では、いつも使っている気軽に使える無線イヤホンとランニング用アプリをご紹... 2018.07.31 iPhoneガジェット音楽
読書 高城剛『白本』『黒本』シリーズ全四巻は若者におすすめ 高城剛の『白本』『黒本』シリーズの4巻目が2018年7月27日に発売されたので早速読んだ。いままで同様、他の雑誌やブログや書籍などでは絶対に出てこないような言葉や情報にあふれていた。高城剛『白本』『黒本』シリーズについて『白本』『黒本』をご... 2018.07.28 読書
Netflix NETFLIX『カーゴ』はユニークなゾンビ映画で結構好き 「NETFLIXオリジナルの(ドラマ)シリーズはおもしろいが、NETFLIXオリジナルの映画は観るだけ時間の無駄だ」というのが持論だった。しかしこの映画を観て持論が少しゆらいだ。その映画は『カーゴ』だ。CARGO (2018年)。NETFL... 2018.07.27 Netflix映画
音楽 最近気になっていた3枚のラップ アルバム『ブラックパンサー』、ケンドリック・ラマー 、パブリック・エナミーを聴いてみた ロッキング・オン、Pitchforkの2017年のベストアルバムに選ばれたケンドリック・ラマーの『ダム DAMN.』。そして先日観たマーベル映画『ブラックパンサー』のサウンドトラック。同じく『ブラックパンサー』で隠しネタとして描かれていたパ... 2018.07.25 音楽