2018年 買ってよかったもの8選(30代男)

iPhone

数年前に断捨離をして以来、ものを買うことに抵抗を感じるようになった。物理的なスペースを占める大きなものを買う場合はとくに慎重になった。

この記事では、基本的にものを買わない(買いたくない)30代男が2018年に買ってよかったものを安い順にご紹介していきたい。

段スタ(0円)

いきなりの貧乏ネタで「ガジェット」好きのみなさんをドン引きさせてしまったら申し訳ない(笑)。

「段スタ」とは「ダンボールで作ったキーボードスタンド」のこと。ラップトップに傾斜をつけることでキーボード入力がしやすくなり、熱発散もできる優れもの。

ラップトップをお持ちの人はぜひ「段スタ」を試してみていただきたい。

MacBookの文字入力を快適にする魔法の「裏」技
ノートパソコンを使ってよく文章を入力する人はぜひ試してみてほしい。これをすれば、文字入力のスピードと快適さがアップする。その方法とは……ノートパソコンに傾斜をつけてキーボードを打ちやすくするのだ。名付けてダンスタ(ダンボール・スタンド)。写...

SDカードリーダー(108円)

これは100円ショップで買ったSDカードリーダー。

いままではカメラにケーブルを挿してパソコンにデータ転送していた。しかし転送スピードを計測したところ、100円カードリーダーを使ったほうが転送が速いことが判明。

100円だと思ってナメていたが、非常に使えるアイテムだったのでお得感もある。

100均のSDカードリーダーが驚くほど使えるやつだった
100円ショップのSeria(セリア)で「USBカードリーダーライター」(USB2.0対応)を買った。対応メディア 【SDカード】SD/SDHC/SDXC 【microSDカード】microSD/microSDHC/microSDXC 【メ...

ネックウォーマー(990円)

いつも首元が冷えるので、ネックウォーマーを探していた。

ユニクロの990円のネックウォーマーはまず大きさが丁度いい。

ヒートテックだし、チクチクしないし、4通りの使い方ができる。

普段使いに機能的でお買い得な一品を見つけることができた。

ユニクロのネックウォーマー990円で長年の首冷えが解消した
いつも首元が冷えて、頭痛や目が痛くなり、ときには風邪をひくことに悩んでいた。市販されているネックウォーマーは、やたらとモコモコしてかさばったり、マフラーみたいに長いものが多く、常に首に巻いておくには邪魔になるタイプが多かった。ユニクロに行っ...

ロジクール静音マウスM220(1,180円)

静音、小型、軽量のマウスをお探しならロジクールのM220をオススメ。

実際に、従来タイプとどの程度違うか比較した上で、確かにクリック音が静かになっていることを実感できた。

ロジクール静音マウスM220開封レビュー【従来品と比較】
ロジクールのマウスM220を購入したので、レビューしてみたい。ロジクール M220 静音・無線マウス静音、無線、軽量のマウスを探していてロジクールのM220を購入した。付属品のすべて実際に使ってみると、まず静音の効果をはっきりと感じる。そし...

Fire TV Stick(2,980円)

プライムデーのディスカウントとクーポンを使って2,980円で購入できた。

テレビはほとんど観ないが、Netflix、YouTubeは毎日のように観ている。

結論だけ言うと、Netflix、YouTubeユーザーもFire TV Stickを買って大満足だ。

いままで眠っていたテレビがスクリーンとしてよみがえった。

Fire TV Stickをセール価格で買ってNETFLIXを観たレビュー
7月のAmazon プライムデーにFire TV Stickを買った。テレビやAmazonプライム・ビデオは観ないが、NetflixとYouTubeは観る。そんな私がFire TV Stickを買って満足したかをレビューしてみたい。Fire...

final E2000イヤホン(4,400円)

2018年にイヤホンを買うなら、ふつうは無線タイプを選ぶだろう。

だけど、音質、軽量、コスパ、使いやすさを考えると、有線のカナルタイプの方が音質のいいイヤホンがたくさん選べる。

将来的にカナル型で音質が良くて価格の安いイヤホンが登場すれば日常使いイヤホンとして無線タイプを購入したい。それまでは(あるいは当分は)、final E2000イヤホンで満足だ。

イヤホンfinal E2000は音楽や動画鑑賞におすすめ
イヤホンをfinalのE2000にしてから半年ほどたったので、レビューしてみたい。結論からいうと、ずっと使い続けたい優秀なイヤホンだ。私はロック、ジャズ、EDMの音楽を聴くとき、動画を観るときにパソコンやスマホにつないで使用している。E20...

Apple iCloud 50GB ストレージプラン(月130円)

iPhone/Macユーザーで写真をよく撮る人にiCloudの50GBストレージプランへ加入することをおすすめする。

端末間で写真・ファイルをクラウド共有でき、価格も手頃。

物理的なハードディスクを買うよりも安く、安全に、便利に使える。

iPhone/MacユーザーがiCloud 50GBを選ぶ3つの理由
iPhoneやMacユーザーで写真が趣味の人は、ぜひiCloudの50GBのストレージプランに加入することをおすすめする。iCloud 50GBプランに入るべき3つの理由 iPhone、Macの他、どんな端末からでも写真や書類にアクセスでき...

NETFLIX(月702円)

もうテレビはほとんど見なくなった。代わりにNETFLIXのオリジナル・シリーズや映画を観て楽しんでいる。

NETFLIXに加入していなければ出会わなかったような作品も観ることができ、満足している。

NETFLIXオリジナルの『ストレンジャー・シングス』が観れただけで、NETFLIXに加入してよかったと思っている。

NETFLIXオリジナルドラマのおすすめ10本
せっかくNETFLIXに加入したのなら、NETFLIXでしか観れないオリジナル作品を楽しみたい。だけど、「あまりに数が多すぎでどれから見ればいいかわからない」というあなたに、オススメのNETFLIXオリジナル・シリーズを10本厳選してみた。...
NETFLIXで観れるおすすめの名作映画ベスト10
自分の好きな映画がかなりNETFLIXで観れるようになってきた。ここでは「NETFLIXで観れるおすすめの名作映画ベスト10」をランキングでご紹介したい。NETFLIXオリジナル・ドラマをお探しの方は次のリンクから探してみてほしい。 どれか...

格安SIM(月約2,000円)

SIMフリーのiPhone6で夫婦で使用している。もともとスマホの通話やデータの使用量が少ないため、夫婦で月2,000円以下の金額で2台のスマホを運用でき、年間10万円近い節約もできた。

私はエキサイトモバイルの格安SIMを使っているが、他のどの格安SIMを使っても、大手キャリア3社(ドコモ、au、ソフトバンク)よりも安い価格でスマホが使える。まだ格安SIMに切り替えていない人は、ご検討をおすすめする。

格安SIMにしたら年10万円節約できた話
スマホの料金を見直すと、大きな節約効果がでる。ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを契約している人に、格安SIMへの切り替えをおすすめしたい。格安SIMとは格安SIMを簡単に説明してしまうと、ほとんどデメリット無しにスマートフォンの料金を月7...

まとめ

別記事でも書いたが、近年クラウドサービス、Spotify、NETFLIXなどが登場し、フリー(無料、自由)のすばらしいサービスが登場してきた。

時代の流れも、ノマド、断捨離、ミニマリズムなど、流動的で軽やかなスタイルが受けるようになってきた。

そのおかげで、物を減らしながらサービスを安価に楽しむことができるようになってきて、良い時代になってきたと感じている。

他のブログのような「買ってよかったもの」を期待していた人には申し訳ないが、私なりの正直な「買ってよかったもの」を紹介してみた。

関連記事

Apple純正iPhoneレザーケースを3年間使い込んでのレビュー
iPhone6用のApple純正レザーケースを3年間使い込んだので、レビューしてみたい。色はブラックを選んだ。この記事では、Apple純正レザーケースの良いところを書いてみたい。1. フィット感純正だけあって、iPhoneへのフィット感がす...
JALマイル10,000ポイントをワイン6本と交換した
JALのマイルの有効期限が来たので、商品と交換してみた。JALとっておきの逸品選んだのは10,000マイルで交換できるこちら。〔エノテカ〕品種別赤ワイン6本セットちなみに、エノテカは「日本トップクラスのワイン専門商社」らしい。エノテカのオン...
無料からお金を生みだすフリーミアムと成功例『革命のファンファーレ』
『革命のファンファーレ』と『フリー』を一気読みした。フリーミアムの成功例『革命のファンファーレ』はじめにはっきりさせておきたい。『革命のファンファーレ』の元ネタはクリス・アンダーソンの『フリー』と『ロングテール』だ。信用は金よりも重要とか、...
モバイル時代の読書・音楽・映画鑑賞システム【2018年】
ここ数年で趣味が捗るようになった。電子化、ストリーム配信、定額サービス、無線テクノロジーのおかげだ。時代は確実に「フリー」(無料+自由)に向かっていることを実感する。ほんとうに便利な時代になった。この記事では、読書・音楽・映画鑑賞が趣味の私...