音楽

音楽

X JAPANのスタジオアルバムの最高傑作はこれだ

テレビのCMでX JAPANの歌を耳にしたり、Yoshikiがプロデューサーとして世界で活躍している姿を見ると、X JAPANの影響力はすごいなとあらためて思う。X JAPANの曲は知っているけど、もう少しじっくり聴いてみたい人に向けて、X...
音楽

The Chainsmokersのポッドキャストがあることをご存知ですか?

昨日は、ダンスミュージック・プロデューサーDiploのラジオ番組“Diplo and Friends”をご紹介した。この記事では、人気EDMデュオThe Chainsmokersのポッドキャスト(衛星ラジオ放送番組)を紹介したい。番組の名前...
音楽

ノーベル平和賞授賞式でも踊ったMØのLean Onダンスは平和の象徴

2015年のノーベル平和賞授賞式で、Major Lazer/DJ Snake/MØが“Lean On”を演奏した。MØが“Lean On”でみせるダンスがすごい。曲自体もすばらしいが、Major Lazerの3人の国籍不明な感じ、衣装、舞台...
音楽

DiploのBBCラジオ番組“Diplo and Friends”が毎週の楽しみ

DiploがBBCのラジオ1で“Diplo and Friends”というラジオ番組のキュレーションを務めている。ダンス・ミュージックのアーティストをフィーチャーして、ミックスを2時間放送する番組。過去の直近の放送はインターネット上で聴ける...
音楽

現在生きているギタリストの中で世界一はマーク・リボー説

高校生だった頃にジミ・ヘンドリクスの衝撃的なエレキ・ギターを耳にした瞬間から、私はロックが好きになった。その後、ジャズも聴くようになったが、ジャズの花形であるサックスやピアノを差し置いて、いつも気になるのは(ジャズ)ギターだった。ロック、ジ...
映画

Major Lazer – Give Me Futureの感想

AppleMusicで配信されているGive Me Futureを観た。今年観た映画のなかでいちばん感動した。Give Me Future「キューバの雪解け」以降、海外アーティストとしてはじめてキューバで公演を行ったMajor Lazer。...
ガジェット

イヤホンfinal E2000は音楽や動画鑑賞におすすめ

イヤホンをfinalのE2000にしてから半年ほどたったので、レビューしてみたい。結論からいうと、ずっと使い続けたい優秀なイヤホンだ。私はロック、ジャズ、EDMの音楽を聴くとき、動画を観るときにパソコンやスマホにつないで使用している。E20...
音楽

熱を発散せよ!真夏におすすめのジャズ+フリージャズ15選

今年もまた「ジャズの季節」がやってきた。暑い夏には熱いジャズを。暑い夏に辛いものを食べて汗をかくように、ジャズを聴いて体の芯から熱を発散するのだ。この記事では、暑い夏を余計に熱くする(笑)ジャズの名作10作ご紹介したい。ジャズのなかでもいわ...
音楽

フランス生まれのDJ SnakeはEDM界の〈陰〉の存在だ

EDMはポップな曲が多い。だけど、たまにポップなEDMが鬱陶しくなることもある。そんな気分のとき、DJ Snakeの音楽を聴くと静かになれる。この記事では、ポップなEDMとはやや離れた場所で活躍するDJ Snakeについて紹介したい。DJ ...
音楽

ポップとEDMが融合するジャスティン・ビーバーの名曲まとめ

カナダ出身のポップミュージシャン、ジャスティン・ビーバー(1994〜)は皆さん名前はご存知だろう。北米で活躍している「アイドル」歌手だと思っている人が多いと思う。しかし、このポップの若き天才が、2015年からEDM(エレクトロニック・ダンス...
音楽

ジミ・ヘンドリクスのAll Along the Watchtowerライブ版は何度観てもカッコイイ

Bob Dylan作詞・作曲のAll Along the Watchtower「見張塔からずっと」は名曲だ。その名曲をJimi Hendrixが演奏すると、完全にJimi Hendrixの曲に仕上がってしまう。この記事では、All Alon...
読書

rockin’on『年間ベスト・アルバム50』のおかげで最近の洋楽シーンが少しわかってきた

rockin'on 2017年『年間ベスト・アルバム50』のおかげで、現代の音楽シーンに少しキャッチアップできた。ロッキングオン2018年 01 月号の特集「2017年ベストアルバム50」。海外の音楽シーンが編集者目線で総括されていて、わか...
音楽

ファン必見!The Chainsmokers関連のリンク集(Instagram, YouTube)

The Chainsmokersのファンで以前からフォローしてきたが、いくつか紹介したいリンクがたまったので2018年日本ツアーを機にまとめてみた。The Chainsmokersをまだよく知らない人や、もっと知りたい人に向けて、関連する人...
音楽

The Chainsmokersライブ@幕張メッセ2018.6.7レビュー

2018年6月7日、The Chainsmokersのライブに行ったのでレビューを書きたい。ライブ情報2018年6月7日(木)幕張メッセ7.8号館開場 18:00  開演 20:00GOLDチケット ¥18,000-(税込/立見・ブロック指...
Netflix

超名作ドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』の傑作サウンドトラック

NETFLIXに加入したら真っ先に観るべきドラマは「ストレンジャー・シングス」だろう。そして「ストレンジャー・シングス」はオリジナル・サウンドトラックが素晴らしい。サウンドトラックはシンセサイザーで作られたため、最近売れている低音がしっかり...
音楽

90年代ロックスターの最近の作品がすばらしい(Stephen MalkmusとBECK)

元PavementのボーカルStephen Malkmusの7枚目のソロアルバム Sparkle Hard が発売された。発売を待ちわびていたが、期待を上回るアルバムだった。とてもいい。各メディアからも星4.5/5、85/100くらいの高評...
音楽

AviciiとColdplayがあの名曲でコラボしていたなんて知らなかった

2018年4月に若くして亡くなったAvicii。AivciiがColdplayのA Sky Full of Starsをプロデュースしていたことを、今日知った。A Sky Full of StarsColdplayの色彩ある音楽とAvici...
iPhone

モバイル時代の読書・音楽・映画鑑賞システム【2018年】

ここ数年で趣味が捗るようになった。電子化、ストリーム配信、定額サービス、無線テクノロジーのおかげだ。時代は確実に「フリー」(無料+自由)に向かっていることを実感する。ほんとうに便利な時代になった。この記事では、読書・音楽・映画鑑賞が趣味の私...