iPhone Macの壁紙をiPhoneの壁紙に使うとかっこいい(ダウンロード可) iPhoneをiOS12にアップデートしたら、壁紙の種類が減ったうえ、ダサくなってダウングレードしてしまった。使いたい壁紙がない...ところが先日、macOS Mojaveにアップデートしたら、こちらは壁紙が充実していた。新しいデザインの壁... 2018.11.17 MaciPhone
GoPro GoPro×ドローンの可能性を再考する【2018年末】 GoPro社は2018年1月にドローン事業から撤退した。そのため、GoProをドローンに載せる夢は消えたかに思えた。しかしこの記事では、あえて、GoProを搭載できるドローンについての可能性を考えなおしてみたい。なぜGoProなのか?GoP... 2018.11.02 GoProガジェット
GoPro GoPro HERO7 スーパーフォトを設定して最高の写真を撮ろう スーパーフォトとはGoPro HERO7 Blackから搭載された写真を自動で最高の仕上がりに補正する機能のこと。GoProがシーンを自動分析し、ショットに最適な画像処理を適用する。特徴は、どんな照明条件下でも最高の写真に仕上げてくれること... 2018.10.26 GoPro
GoPro GoPro HERO7の種類と主な機能の比較まとめ この記事では、2018年9月に発売された最新のGoPro HERO7シリーズについて、その種類をご紹介するとともに、主な機能を比較したい。そして、最後にはおすすめのGoProについてコメントした。GoPro HERO7の種類GoPro HE... 2018.10.25 GoPro
iPhone iPhone XSレビュー プロカメラマン3人による評価まとめ iPhone XSのカメラについて、海外の写真家、YouTuberのレビューを見たので、3つご紹介したい。iPhone XSのカメラ機能について詳しく知りたい人はぜひ読んでいただきたい。Austin MannのレビューiPhone XS C... 2018.10.20 iPhoneカメラ
GoPro GoProタイムラプスの設定方法(撮影シーン別解説) GoProのタイムラプス機能はエントリークラスの一眼レフカメラよりも充実している。言い換えると、細かい設定ができる分、理解していないと間違った撮影をしてしまいがちだ。この記事では、GoProのタイムラプス機能について、シチュエーション別の設... 2018.10.20 GoPro
GoPro 動画のカラーグレーディングで最も重要な3つのコツ(基礎編) この記事では、趣味で動画撮影をしている私が独学で習得したカラーグレーディングの3つのコツを共有したい。カラーグレーディングは奥が深い。それがゆえに、あまり細部にこだわりすぎたり、いじり過ぎたりすると泥沼にハマり、ひどい絵になる。特に初心者の... 2018.10.19 GoProカメラ
DaVinci Resolve DaVinci ResolveにLUTを追加する方法 DaVinci Resolveはバージョン15になってから、LUTの管理がすごくかんたんになった。もちろん、LUTを追加することも、クリップに適用することもすぐにできる。この記事では、Mac環境でDaVinci Resolve 15を使って... 2018.10.18 DaVinci Resolve
DaVinci Resolve DaVinci Resolve 15の使い方を徹底ガイド!初心者〜中級者まで ここでは無料の動画編集ソフトDaVinci Resolve(ダビンチ・リゾルブ)15の無料版を使って、初心者から中級者の方が動画を編集して書き出すまでの一連の流れを徹底解説していきます。具体的には、このページを読めば趣味で撮った動画の編集や... 2018.10.18 DaVinci Resolve
旅行 苗場ドラゴンドラと紅葉おすすめコース 10月中旬、苗場に紅葉を見に行ってきた。いい感じに紅葉していて、涼しくて快適だった。紅葉を満喫できるおすすめコース苗場山で紅葉を見る場合、2つコースがある。苗場ドラゴンドラ【おすすめ】田代ロープウェー私は、行きは田代ロープウェー、帰りは苗場... 2018.10.17 旅行
GoPro GoPro用のLUTを無料で配布中 「苗場LUT」 GoPro用にLUTを作ったので、無料配布することにした。LUTなしNaeba-LUTありGoPro側の設定PROTUNE=オンカラー=フラットシャープネス=低FOV=ワイド使用カメラGoPro HERO4 Silverを使っている。もちろ... 2018.10.17 GoPro
読書 YouTubeやブログをバッチ処理して閲覧時間を短縮する方法 YouTubeやブログを見るときに、「バッチ処理」という方法を応用してみたら、短時間でYouTubeやブログを一気にチェックできたのでご紹介したい。バッチ処理とは同じ作業をするものをまとめて一気に処理すること。例えば、洗濯をするときは毎日少... 2018.10.15 読書
Netflix Netflixで評価を表示してくれるChrome機能拡張が超便利(RottenTomatoes/IMDb/metacritic) Netflixは作品数が多いし、どんどん作品が追加されてくるから素晴らしい。しかし、あまりに数が多すぎて、どの映画から観ればいいかわからなくなる時がある。気になった映画やドラマシリーズを観る時間はないし……。そんなときは、Chromeの機能... 2018.10.14 Netflix
読書 村上春樹の翻訳作品ベスト5!隠れた名作たち 海外の本、とくに翻訳フィクションは高校生のときから読み始めて以来のファン。村上春樹の作品を読み漁り、次第に村上春樹が訳した本を読んだのがきっかけだ。そこから海外文学の魅力を知った。この記事では、有名ではないが「海外文学好きで村上春樹ファン」... 2018.10.13 読書
旅行 JALマイル10,000ポイントをワイン6本と交換した JALのマイルの有効期限が来たので、商品と交換してみた。JALとっておきの逸品選んだのは10,000マイルで交換できるこちら。〔エノテカ〕品種別赤ワイン6本セットちなみに、エノテカは「日本トップクラスのワイン専門商社」らしい。エノテカのオン... 2018.10.13 旅行
読書 翻訳作品を無料公開した経緯 今年の4月にアマゾンで販売開始した翻訳書を、このホームページで無料公開することにした。アマゾンでは、Kindleの最安値99円で6ヶ月間販売した。結果、100部程度がダウンロードされた。どの程度の反応があるかもわかったし、無料キャンペーンの... 2018.10.12 読書
読書 SNS時代にパーソナルブランド構築して成功する方法『ゲイリーの稼ぎ方』と未訳の続編 SNSマーケティング界で最も熱い男ゲイリー・ヴェイナチャックの動画と活動を以前ご紹介した。彼の主著である2冊の本を読んだので、内容を軽くご紹介したい。『ゲイリーの稼ぎ方』岩元貴久監訳、フォレスト出版(2010年)原題“Crush It!”(... 2018.10.09 読書
ガジェット ユニクロのネックウォーマー990円で長年の首冷えが解消した いつも首元が冷えて、頭痛や目が痛くなり、ときには風邪をひくことに悩んでいた。市販されているネックウォーマーは、やたらとモコモコしてかさばったり、マフラーみたいに長いものが多く、常に首に巻いておくには邪魔になるタイプが多かった。ユニクロに行っ... 2018.10.05 ガジェット